「当たり前」を解きほぐし、創造力を育む
東京アートポイント計画とは
アーツカウンシル東京が実施する「東京アートポイント計画」は、地域社会を担うNPOとともに、社会に対して新たな価値観や創造的な活動を生み出すためのさまざまな「アートポイント」 *1 をつくる事業です。
当たり前を問い直す、課題をみつける、異なる分野をつなぐ―そうしたアートの特性を活用し、実験的なアートプロジェクトをとおして、個人が豊かに生きていくための関係づくりや創造的な活動が生まれる仕組みづくりに取り組んでいます。
2009年から現在(2022年4月)までに、東京都、アーツカウンシル東京、NPO*2 との共催で56団体と45件のプロジェクトを実施してきました。プロジェクトが地域に根付くために、プロジェクトを担う人材育成や活動基盤の整備なども行っています。
*1 NPO法人のほか、一般社団法人、社会福祉法人など非営利型の組織も含む
*2 「アートポイント」とは
アートプロジェクトが継続的に動いている場であり、その活動をつくる人々が集まる創造的な拠点のこと。アーティスト、運営スタッフ、ボランティア、参加者などさまざまな担い手により「アートポイント」は形成されると考えています。
お知らせ
東京アートポイント計画の note
プロジェクトの情報やスタッフによる記事を発信中!
実施中のアートプロジェクト
成果物BOOK一覧
「東京アートポイント計画」、「Tokyo Art Research Lab」、「Art Support Tohoku-Tokyo(東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業)」において発行された冊子のアーカイブです。
東京アートポイント計画通信
東京アートポイント計画の現場レポートやプログラムオフィサーが執筆するコラムをお届けします。
メールニュース|Artpoint Letter
各アートプロジェクトの新着情報やその舞台裏、プログラムオフィサー視点の読み物などを毎月、20日前後に配信します。
Facebookページ
アートプロジェクトにまつわる最新情報やレポート記事、新着のコラムなどをFacebookでお届けします。