現在位置

  1. サイトトップ
  2. >
  3. フッター

東京アートポイント計画とは

地域社会を担うNPOとともに、アートの特性を活用し、
個人が豊かに生きていくための関係づくりや
創造的な活動が生まれる仕組みづくりに取り組んでいます。

東京アートポイント計画
東京アートポイント計画とは

プロジェクト

すべて見る
公開数17

資料室

すべて見る
公開数54

Artpoint Reports 2022→2023

「東京アートポイント計画」が発行するアニュアルブック。ウィズ・コロナにシフトし…

Artpoint Reports 2021→2022

「東京アートポイント計画」が発行するアニュアルブック。コロナ禍2年目のなか、さら…

Artpoint Reports 2020→2021

「東京アートポイント計画」が発行する、はじめてのアニュアルブックです。変化する…

これからの文化を「10年単位」で語るために ― 東京アートポイント計画 2009-2018 ―

2009年に始動した東京アートポイント計画の10年の歩みを収録しました。プログラムオ…

10年を伝えるための101日 「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」ドキュメントレポート

都内47団体と38件のプロジェクトを実施してきた「東京アートポイント計画」事業の10…

東京アートポイント計画が、 アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>

東京アートポイント計画のプログラムオフィサーが、様々な現場に寄り添う中で、出合…

事務局による事務局のためのジムのような勉強会 ジムジム会のひらきかた

「東京アートポイント計画」参加団体(※芸術文化や地域をテーマに活動するNPO法人や…

Artpoint Meeting Paper Media 第2号

“人に出会う”フリーペーパー「AM/PM(エーエム・ピーエム)- Artpoint Meeting Paper…

Artpoint Meeting Paper Media 第1号

“人に出会う”フリーペーパー「AM/PM(エーエム・ピーエム)- Artpoint Meeting Paper…

東京アートポイント計画 2009-2016 実績調査と報告

「東京アートポイント計画」の2009年から2016年までの事業成果を踏まえ、事業実績デ…

東京アートポイント計画が、アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本

東京アートポイント計画のプログラムオフィサーが、様々な現場に寄り添う中で、出合…

TERATOTERA 2010→2020 ボランティアが創ったアートプロジェクト

JR中央線の高円寺・吉祥寺・国分寺という“3つの寺”を繋ぐ周辺地域で展開しているアー…

TERATOTERA DOCUMENT 2019

JR中央線の高円寺・吉祥寺・国分寺という“3つの寺”を繋ぐ周辺地域で展開しているアー…

TERATOTERA DOCUMENT 2018

JR中央線の高円寺・吉祥寺・国分寺という“3つの寺”を繋ぐ周辺地域で展開しているアー…

TERATOTERA DOCUMENT 2017

古くから多くの芸術家や作家が居住し、近年は若者の住みたいまちとしても不動の人気…

TERATOTERA DOCUMENT 2016

JR中央線の高円寺・吉祥寺・国分寺という“3つの寺”を繋ぐ周辺地域で展開しているアー…

TERATOTERA 2015 DOCUMENT

JR中央線の高円寺・吉祥寺・国分寺という“3つの寺”を繋ぐ周辺地域で展開しているアー…

すてたいけどすてられないモノ Document

武蔵野クリーンセンターで行われた「すてたいけどすてられないモノ展」の内容と展示…

TERATOTERA Document 2014

JR中央線の高円寺・吉祥寺・国分寺という“3つの寺”を繋ぐ周辺地域で展開しているアー…

TERATOTERA祭り@西荻窪 TEMPO de ART 2013 Document

「TERATOTERA(テラトテラ)祭り2013@西荻窪TEMPO de ART 2013」は、JR中央線西荻窪…

ブログ

プロジェクトを牽引してきたひとびとへのインタビューを、
アーツカウンシル東京のウェブサイトで連載しています。

ブログを読む

Tokyo Art Research Labは
アートプロジェクトを実践する
「東京アートポイント計画」と
連携しています。

東京アートポイント計画から現場の課題を共有し、tarl TOKYO ART RESEARCH LABからスキルの提供を行っています
Tokyo Art Research Lab