現在位置

  1. サイトトップ
  2. >
  3. プロジェクト
  4. >
  5. ACKT(アクト/アートセンタークニタチ)

ACKT(アクト/アートセンタークニタチ)

BACK
ACKT(アクト/アートセンタークニタチ)の写真

まちを舞台に編まれる芸術と文化

国立市文化芸術推進基本計画が掲げる「文化と芸術が香るまちくにたち」の実現に向け、行政と市民、市内外の人々が交流し、新たなまちの価値を生み出していくプロジェクト。アートやデザインの視点を取り入れた拠点づくりやプログラムを通じて、国立市や多摩地域にある潜在的な社会課題にアプローチする。

実績

多様な人々との出会いを通じて、まちとともに成長するプラットフォームをつくるために、国立近郊を拠点とするメンバーが中心となり活動を開始。2021年度は、名古屋や大阪など日本各地の先行事例をリサーチし、文化芸術活動の担い手や活動の生まれ方、その仕組みについてレポートを公開した。

また、市内での遊休地を活用するプロジェクト「遊◯地(ゆうえんち)」をスタートした。まちのなかで当たり前になった風景、使われていない場所などをまちの余白(◯)と見立て、その場所のもともとの機能とは異なるアプローチから場をひらくことにより、新しい光景や交流を生み出すことを目指す。2022年3月には、パイロット企画としてアーティストのmi-ri meter(ミリメーター)とともに『URBANING_U ONLINE』をJR中央線の高架下空間で開催。普段は閉じている工事用フェンスを取り払い、臨時スタジオとして巨大なテントを設置した。高架下からの参加者、オンラインでの遠隔参加者らがそれぞれの拠点やまちなかで「普段通らない場所を通りなさい」「あなたの定点を探しなさい」といった指示にしたがって行動し、日常生活とは異なる都市の見方を体験した。

2022年度にはそれらの経験を活かして、普段なら見逃してしまいそうなまちの隙間にランドマークとなるテントを設置する「・と -TENTO-」を実施。国立駅から続く大通りの緑地帯「大学通り」を会場とし、巨大な地図などを用いながら市内のおもしろい取り組みや、気になっている遊休地、国立の歴史についてヒアリングしたり、事業の広報を行ったりと、道行く人々とやりとりを交わした。

共催年度
2021年度~
実施エリア
国立市
共催団体名
国立市、公益財団法人くにたち文化・スポーツ振興財団、一般社団法人ACKT

ウェブサイト

SHARE